ショートステイいと楽し(定員10名)
いと楽しのショートステイは、「全室個室」となっております。
ご利用される方が、ご家族の都合等で、一時的にご自宅での生活ができない場合に、いと楽しの短期間宿泊で、生活上の支援をさせていただきます。
ご自宅でいつまでもその人らしく過ごせるように、ご本人・ご家族を応援します。
ご利用できる方
要介護認定で、要支援以上の方がご利用できます。
ご自宅まで送迎を致します。
福岡市あんしんショートステイの利用もできます。
申し込みは、担当のケアマネージャーを通じてお申込みください。直接でも、お気軽に、ご相談ください。
施設の様子
【食堂兼リビング】
明るい広々としたリビングでくつろいでください!【もちつき】
お正月に向けて地域の方と一緒におもちをついています。【おやつの時間】
パン作りもみんなで取り組んでいます。【行事】
季節ごとの多くの行事に参加しています。【夏祭り】
皆さまと一緒に炭坑節で盛り上がっています。【居室】
居室は、洗面・トイレ・ベッド・チェスト付きです。
リーフレット
書類一覧
利用料金
令和3年10月1日現在
Ⅰ介護保険給付サービス
(1)短期入所施設費用
介護度区分 | 基本単位(日) | 自己負担額(日) | ||
---|---|---|---|---|
1割負担/円 | 2割負担/円 | 3割負担/円 | ||
要支援1 | 523 | 552円 | 1,104円 | 1,656円 |
要支援2 | 649 | 685円 | 1,370円 | 2,054円 |
要介護1 | 696 | 735円 | 1,469円 | 2,203円 |
要介護2 | 764 | 806円 | 1,612円 | 2,418円 |
要介護3 | 838 | 884円 | 1,768円 | 2,652円 |
要介護4 | 908 | 958円 | 1,916円 | 2,874円 |
要介護5 | 976 | 1,030円 | 2,060円 | 3,089円 |
※ 1単位あたり地域単価(5級地)10.55円 上記単位にご利用日数をかけた単位が利用料金となります。
(2)各種加算
個人の状況若しくは施設の実施体制に応じて以下のような加算料金がかかります。
加算項目 | 要 件 | 単位(日) | 1日あたりの自己負担額(日) | |||
---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | ||||
① | 夜勤職員配置加算(Ⅱ)イ | 夜間帯に一定数以上の介護職員又は看護師を配置 | 18 | 19円 | 38円 | 57円 |
② | (予防)サービス提供体制強化加算(Ⅰ) | 介護職員の総数のうち介護福祉士の割合が80%以上 | 22 | 24円 | 47円 | 70円 |
③ | (予防)サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | 介護職員の総数のうち介護福祉士の割合が60%以上 | 18 | 19円 | 38円 | 57円 |
④ | (予防)サービス提供体制強化加算(Ⅲ) | 看護師、介護職員の総数のうち常勤職員の割合が50%以上 | 6 | 7円 | 13円 | 19円 |
⑤ | (予防)機能訓練体制加算 | 理学療法士等を 1名以上配置 |
12 | 13円 | 26円 | 38円 |
⑥ | (予防)介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | 合計単位数に83/1,000を乗じた金額 | ||||
⑦ | (予防)介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) | 合計単位数に27/1,000を乗じた金額 |
(3)対象となる方のみ該当する加算
加算項目 | 要 件 | 単位(日) | 1日あたりの自己負担額 (日) | |||
---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | ||||
⑧ | 送迎加算 | 送迎を行う場合(片道) | 184 | 195円 | 389円 | 583円 |
⑨ | 療養食加算 | 管理栄養士の管理の下、年齢、心身の状況によって適切な栄養量及び内容の食事の提供 | 8(回) | 9円 | 17円 | 26円 |
⑩ | 若年性認知症利用者受入加算 | 若年性認知症の利用者を受け入れた場合 | 120 | 127円 | 254円 | 380円 |
⑪ | 認知症行動・心理症状緊急対応加算 | 医師より、認知症の行動・心理症状が認められるため、在宅での生活が困難であり、緊急に指定短期入所生活介護を利用することが適当であると判断した者に対し、指定短期入所生活介護を行った場合 (7日限度) |
200 | 211円 | 422円 | 633円 |
⑫ | 長期利用者提供 減算 |
連続して30日を超えて利用された場合 | -30 | -32円 | -64円 | -95円 |
Ⅱ介護保険給付外の費用
(1)居住費・食費
利用者負担段階 | 利用者負担額(1日あたり) | 合 計 | ||
---|---|---|---|---|
居住費 | 食費 | |||
第4段階 | 住民税課税世帯の方 | 2,006円 | 1,445円 | 3,451円 |
第3段階(2) | 年金収入等120万円超 | 1,310円 | 1,300円 | 2,610円 |
第3段階(1) | 年金収入等80万円超120万円以下 | 1,310円 | 1,000円 | 2,310円 |
第2段階 | 年金収入等80万円以下の方 | 820円 | 600円 | 1,420円 |
第1段階 | 世帯全員が市民税非課税で老齢福祉年金又は生活保護を受けている方 | 820円 | 300円 | 1,120円 |
( 内訳 : 朝食 / 366円 昼 / 468円 おやつ / 112円 夕/499円 )
※食費と居住費は各段階に応じて、上記の料金をご負担いただきます。
(負担限度額認定証を持参していただき、確認させていただくことで、
段階に応じて上記減免を受けることができます)
(2)利用者の選定により利用するもの
理美容サービス | 実費 |
---|---|
日常生活に要する費用で利用者に負担いただくことが適当であるもの | 日常生活品の代行購入代金(購入依頼があった品物を購入するのに要した金額の実費) |
レクリエーション材料費 | |
趣味の活動費用 |
(3)キャンセル料金
キャンセル時期 | キャンセル費用 |
---|---|
サービス実施日の前日17時30分まで | 0円 |
サービス実施日の前日17時30分以降 | 予約1日目の食費 (例:昼食・おやつ・夕食代 1,079円) |
利用中 | 利用当日の食費 |
※利用者の都合によるキャンセルの場合は上記の金額を徴収いたします。
ただし、利用者の体調不良等正当な理由がある場合は不要とする。
※上記記載の料金と実際の請求額は、端数処理の関係上、若干の差異が生じることがあります
※当施設は社会福祉法人による利用者負担の軽減制度適用施設です。要件に該当する方は、利用者負担が軽減軽減されます。なお、制度の利用に当たっては、利用者から住所地の区保健福祉センター、福祉・介護保険課へ申請が必要です(保険者が福岡市の場合)。